windows10サポート終了まであと少し!      対策は大丈夫ですか?

「Windows10のサポートは2025年10月に終了します」

                                     by Microsoft windows

2025年10月14日にサポートが終了するWindows 10ユーザーに向けて、その後の選択肢と具体的な対策について解説します。


大きく4つのことが考えられます。

今は使えるソフトウェアも、使えなくなる可能性がある
セキュリティ面で大きなリスクを抱える(被害を受ける)
悪意を持った人・組織に加担する(加害者になる)
問題解決のため想定外の出費を強いられる

<詳細>

①今は使えるソフトウェアも、いずれ使えなくなる

マイクロソフトのサポートがなくなりますので、当分は使えますが今後使えなくなるソフトが出てきます。

②インターネット接続で大きなリスクを抱える(被害を受ける)

マイクロソフトからのセキュリティアップデートが提供されなくなるため、新たに発見された脆弱性を狙ったサイバー攻撃に対して、無防備な状態になってしまいます。たとえば、個人情報の流出や、ランサムウェアによるデータの暗号化など、深刻な被害に遭う可能性が高まります。特に、インターネットに接続するパソコンは常にセキュリティ脅威にさらされているため、注意が必要です。企業の場合、データ流出などを起こしてしまうと社会的な信頼性にも関わります。

③悪意を持った人・組織の犯罪に加担する可能性(加害者になる)

マイクロソフトからのセキュリティアップデートが提供されなくなるため、あなたのパソコンにボット等悪意のあるプログラムを埋め込まれると、第3者のパソコンやサーバーを攻撃することに使用される可能性があります。攻撃された側から見ると攻撃したのはあなたということになり、 責任を追求される可能性があるわけです。 

④問題解決のため想定外の出費を強いられる

上記の①~③や想定外の問題を解決するために、予想外の出費を強いられることは容易に考えられます。
パソコンの新規購入
今持っているパソコンをWindows11へのアップグレード
別OSへの切り替え
Windows10のまま、有償サポート(ESU)購入

①パソコンの新規購入

現在のWindows 10パソコンが無料でのWindows 11アップグレードの要件を満たさない場合、新品または中古のパソコンへの買い替えを検討することになります。買い替えにあたっては、コストを抑えつつ快適に使えるコストパフォーマンスの良いパソコンを選ぶことが推奨されています。

②今持っているパソコンをWindows11へのアップグレード

Microsoft の 定める 仕様 を 満たす PC なら Windows 11 へ アップグレード する と いう 手 が あり ます パソコン 本体 は 今 まで Windows 10 が 入っ て い た パソコン その まま 中身 だけ Windows 11 に アップグレード する ことが可能です。

③別OSへの切り替え(今持っているPCをそのまま使う)

Windowsとサヨナラして、今持っているパソコンをLinux OSもしくはChromeOS flexへ切り替える手段です。お手持ちのスマートフォンがAndoroidならChromeOSで、スマートフォンとPCの連携がスムーズに行えます。

Microsoft Office(Excel、Word、PowerPointなど)の利用頻度が高い場合は検討が必要です。

また、wifiやプリンターなど周辺機器との接続が可能かの調査確認が必要です。

④Windows10のまま、有償サポート(ESU)購入

Microsoftから有償 サポートを30ドルで購入しWindows 10 のPCの使用を1年間延長する ( 個人ユーザー)ことができます。 Windows 10 拡張セキュリティ更新 ESUプログラムとは重要なセキュリティ更新プログラムが配信される有料プログラムで、他の種類の更新プログラムや技術サポートは提供されません。


バレッドキッズ石垣教室 平田

電話 090-8294-5011

メール hiramaku@gmail.com

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です